【艦これ】E5Qでサラトガ掘り(甲作戦)2019春イベント
公開日:
:
最終更新日:2019/06/21
2019春イベント
E5Qの「サラトガ(Saratoga)」掘りの編成を作ってみました。
この海域で掘る場合は、かなり根気が必要です。
(連合+重量編成)による周回はハードです!
掘り場所
掘る場所はタイトル通り「Qマス(ボス1ゲージ目)」です。
空母機動部隊は上ルート、水上打撃部隊は下ルートとなります。
(黄色はギミック解除後のおすすめルートです。)
<目玉艦娘とドロップ率>
・Saratoga【S:1.7%】【A:なし】
・阿賀野【S:1.2%】【A:なし】
・能代【S:1.0%】【A:なし】
・三隈【S:1.2%】【A:なし】
・神風【S:1.5%】【A:なし】
・朝風【S:1.7%】【A:なし】
・山風【S:2.6%】【A:なし】
ーー
このQマスでの掘りは「ガシャン(ドロップなし)」が発生するので注意。
一番の目玉は「サラトガ」ですが、大型建造でも開発できる艦娘です。
※ちなみに【4000/2000/5000/6000/20】のレシピだと約2%の建造確率の模様。
大型建造のボーキの消費量を考えると掘ったほうが良さそうですが、ドロップ無しに耐えられるか?が問われる海域です。
※確率参考元:poi-statistics(確認日:6/21)
編成(空母機動部隊)
<第一艦隊>
<第二艦隊>
こちらは「空母機動部隊」の上ルート「CGJ2KQ」です。
第一艦隊は「特殊攻撃あり、戦爆連合」の装備。
水母はルート固定要員、長門は退避ができるように『艦隊司令部施設』を装備させています。
あとGマスで水母が大破して退避した場合、G→Iへの逸れを確認しています。
その後は確認していませんが、おそらく「I→K」へ進む?はずなので一応掘れると思う。
第二艦隊は「先制雷撃特化、対潜2隻、対空CI要員1隻、夜偵要員1隻」です。
雷巡による夜戦時の魚雷CIも大事ですが、Kマスの敵編成が強力なので連撃仕様ではなく開幕に力を入れています。
(運改修を済ませているのであれば、さらに戦いやすくなります。)
※空母機動部隊はすさまじくボーキサイトが消費されていくので注意。
(組み方次第では基地航空と合わせて1000ほど消費します。)
<陣形>
・1戦目:対潜警戒
・2戦目:輪形陣
・3戦目:戦闘形態
・4戦目:前方形態(ながもんタッチ)
<制空値>
・全部で「681」
※熟練度MAX計算
ーー
ボスマスのS率は戦爆連合によるCIも重要になるので、そちらを意識しながら調整を。
<支援艦隊>
道中:なし
決戦:なし
ーー
「なし」で周回していましたが「Cマス(潜水艦)の対応」と「ボスマスのS率」次第では必要になると思います。
編成(水上打撃部隊)
<第一艦隊>
<第二艦隊>
編成は「水上打撃部隊」の下ルート「DHJLQ」です。
(ギミック解除後は「DEJ3JLQ」の方が被害が少なくて済みます。)
ネルソンタッチを用いた編成で第二艦隊は先制雷撃多めの装備構成。
夜戦時は連撃でも良いダメージを与えることもあるので、雷巡は連撃にしてもOK。
(支援艦隊や運改修の状態次第で装備を変更していきましょう。)
また、ボスマスでは敵の第二艦隊が残る可能性も考えられるので、
その際は「支援艦隊、第二艦隊の編成調整」で対応していきましょう。
<陣形>
・1戦目:戦闘形態
・2戦目:戦闘形態
・3戦目:前方形態(ネルソンタッチ)
※ギミック解除後
・1戦目:輪形陣
・2戦目:戦闘形態
・3戦目:前方形態(ネルソンタッチ)
ーー
基地航空隊3隊ボスマスなら道中にネルソンタッチでも良いかも。
<制空値>
・全部で「628」
※熟練度MAX計算
<支援艦隊>
道中:なし
決戦:なし
ーー
道中の成績が悪い、ボスマスのS率が悪いのであれば出すのもあり。
(あるいは「艦隊司令部施設」による対応を。)
基地航空隊
【空母機動部隊】
・第一「陸戦×1、陸攻×3」【ボスマス集中】
・第二「陸戦×1、陸攻×3」【ボスマス集中】
・第三「局戦×4」or「東海系×4」【防空】or【Cマス】
【水上打撃部隊】
・第一「陸戦×1、陸攻×3」【ボスマス集中】
・第二「陸戦×1、陸攻×3」【ボスマス集中】
・第三「局戦×4」or「陸戦×1、陸攻×3」【防空】or【ボスマス集中】
・ボスマスの必要行動半径は「6」。
・Cマス必要行動半径は「2」。
・基地空襲はあります。
ーー
空母機動部隊の場合はCマスの潜水艦マスが厄介なので出しても良いです。
しかし、その場合は基地への空襲で大打撃を受けるので注意。
水上打撃部隊も同様にボスマスの手数を増やすことでS率が上がりますが、基地空襲の対応をどうするかお好みでどうぞ。
(支援艦隊の有無によるバランスを取りましょう)
ボス編成
周回時のボス編成はこれ。
「ゲージ削り」の時の編成ですね。
周回結果
「空母機動部隊」と「水上打撃部隊」の10回ずつの周回です。
とりあえず言えることは「特殊攻撃でダイソン2隻をある程度ダメージを与えるとS勝利が取りやすい」ですね。
空母機動部隊は空母がなるべく中破せずに戦爆CIを発生するほどS率が上がりますが、
逆に空母が中破が多いと攻撃すらできない艦も増えるためA勝利になる可能性も増えます。
水上打撃部隊側は成績上ではA勝利が多い形となっていますが、
耐久10が残るなどの「あと一押し」が多い傾向にあったので、基地航空隊あるいは決戦支援を出せばS率は上がります。
(実際に1~2戦ほど戦うと感覚は掴めてくると思います。)
このQマスに友軍が来るか不明ですが、とりあえず現状の戦力だけでも『資源』さえあれば掘れなくもないですね。
「どちらで掘るか?」と聞かれたら、私は水上打撃部隊。
(ボーキの大量消費はなるべく遠慮したい。)
ーー
以上、E5Qでサラトガ掘りでした。
かなり重い編成だけに「S勝利からのドロップ無し」は辛いですね。(゚ー゚;A
<春イベントの記事リンク>
・E1(ギミック/攻略)
・E2(輸送/ギミック/戦力)
・E3(1ゲージ攻略/ギミック/2ゲージ攻略)
・E4(ギミック/攻略)
・E5(1ゲージ攻略/ギミック/2ゲージ攻略)
・掘り(E1S「春日丸、明石」/E2「涼月、大和」/E3「タシュケント」)
(E5「サラトガ」/「アイオワ」)
・新艦娘掘り(E2J「石垣、葛城」/E4「フレッチャー」)
スポンサーリンク
関連記事
-
春イベントの各海域の感想(2019)
どうも、アキュです。 遅くなりましたが、恒例の感想記事となっております。 この記事は文章
-
【艦これ】2019春イベントの新艦娘一覧
どうも、アキュです。 2019年春イベントの新艦娘一覧を作りました。 (個人的な感想文も含ま
-
【艦これ】E5でアイオワ掘り(甲作戦)2019春イベント
E5「アイオワ」掘りの編成を作ってみました。 なお、未所持の提督限定で「イントレピッド掘り」も
-
【艦これ】E3で「タシュケント」掘り(甲作戦)2019春イベント
E3で「タシュケント(Ташкент)掘り」の編成を作ってみました。 ガングート掘りもできるよ
-
【艦これ】E2で「涼月、大和」掘り(甲作戦)2019春イベント
E2による「涼月、大和」の掘り編成を作ってみました。 空襲マスは・・・、どうすることもできない
装備開発記事
-
零式艦戦21型の開発レシピ
明石の改修工廠や任務で、52型と同じように必要になってきている装備の一つ。 そんな需要が増
-
【艦これ】天山レシピで300回開発した結果
天山開発、お疲れ様です。 流星や流星改などの上位の艦攻が存在していますが、 ここ最近は新
-
10cm連装高角砲と25mm三連装機銃のレシピで500回開発した結果
10cm連装高角砲と25mm三連装機銃を狙った複合レシピの開発結果です。 前回も同じような
-
零式艦戦52型の開発レシピ
烈風や紫電改二と比べると、零式艦戦52型は制空権を確保するにはイマイチな性能ですが 明石の改修
Comment
え、エネルギーまだのこってるんですか?
E5で武蔵 アイオワ大破しまくってまだラストダンスのこってるのでフレッチャー堀に行けるか不安ですorz。できればタシュケントも堀に行きたいですが時間も資源も…。
>匿名さん
コメントありがとうございます。
いや、もう燃料ないですね!w
ラスダンは友軍を利用して突破したいところですが、実装後10日間+αなのでどれを優先するかですね。
編成例を参考に,水上打撃部隊で回っています。丙ですが,対空CI艦(第二部隊の重巡枠とか)一隻入れとくと制空面でラクになります。
ボスマスでS勝利はできるものの,ガシャンばかりで,費用対効果は悪いですね。モチベーション維持がとにかく大変。どうしてもサラトガが欲しいということ以外ならば,周回の優先度はかなり低いと感じます。
>匿名さん
コメントありがとうございます。
サラトガ以外にレアな大型艦がなく狙い撃ち感覚ですが、
大型建造と比べてボーキサイトの消費が少ないのが良い点ではありますけどね。
重巡枠で起用するなら対空CI艦は摩耶でしょうね。(運改修済みだと良い)
最悪、英艦か金剛型改二でネルソン砲とポンポン砲で対応もできますね。
(無いよりマシ程度に)
水上部隊編成を参考にさせていただいたのですが
E5ギミック解除後ですとD→E→J3→J→L→Qのルートが通れますのでHマスをスルーして周回できてオススメです。
>匿名さん
コメントありがとうございます。
なるほど。
言われてみれば確かにそちらの方が良さそうですね!
(すっかり忘れてた)
ちょっと改良版を作ってきます。(๑•̀ㅂ•́)و✧
(制空値が問題なければそのまま)
twitterによるとアイオワ・サラトガには所持制限がかかっているようなので、2隻目はドロップしないっぽいですね・・・
4隻目ほしかったけど無理だなぁ
>匿名さん
コメントありがとうございます。
E5の海域の所持制限はたしかにあるでしょうね。
ですが、アイオワもサラトガも2隻目となるドロップの報告はありますよ。
イントレピッド2隻目、アイオワ3隻目のドロップは無い感じかな?
(サラトガも4隻目は聞かないですね。)
サラトガのための丙堀 まさかのゲージ破壊中三週目でドロップしました!あとはなんとかしてフレッチャーをお迎えせねば・・・
>ice-room-rさん
サラトガドロップ、おめでとうございます!
結構資源持っていかれるので、早めに終わってよかったですね!
フレッチャー掘りも頑張ってください。(๑•̀ㅂ•́)و✧
いつも大変お世話になっております。
こちらの編成を参考に堀っていましたが、先程ようやく二隻目のサラトガを確保することが出来ました。
ボーキ消費と道中の安定を考えると水上打撃下ルート(+決戦支援)が圧倒的に安定しましたね。
建造落ちしてから何十万とボーキを無駄にしてきた末のドロップだったもので、自分語りが入っていますがコメントさせていただきます。
本当にありがとうございました!
>匿名さん
サラトガドロップ、おめでとうございます!
2隻目の確保が出来て良かったですね!
ひとまずは夜戦用と装甲空母用で運用できるようになるので余裕が生まれると思います。
サラトガ掘り、お疲れさまでした!
編成を参考にして35週目でサラトガ2隻目確保できました。
機動と水上の両方を試しましたが水上の方が楽でした。
S勝利23、A勝利9、撤退3という成績でした。
私は第一の軽空母が棒立ちなのを嫌って赤城改二と航巡鈴谷にしました。
赤城のFBAでダイソンを落とすこともあり鈴谷も殴って削れるのでこっちの方が良かったと思います。
基地航空隊は3部隊劣勢調整で出してました。赤城と鈴谷を使うと2部隊では均衡になることもあるので。
決戦支援は反抗キャップの装備にして出しました。それでもA勝利になるときがありますが。
建造で狙うよりは安上がりなので掘りましたが無事に出て良かった。ありがとうございました。
>匿名さん
サラトガドロップ、おめでとうございます!
なるほど赤城改二と航巡、基地航空3隊による制空調整ですか。
たしかに軽空母×2によりも手数を増やすことができるので防空なしでOKなら面白そうですね!
掘り作業お疲れさまでした! (`・ω・´)ゞ
Iowa堀を検討中にサイトに行き当たり⇒撤退を決意。
先程までサラ2号堀をやってたので編成置いておきます。
長門/陸奥/Iwoa/インピ/伊勢改二/あきつ
サム/大井/鈴谷/阿武隈/北上/ジョン
決戦支援のみ。基地は陸戦×1陸攻×3をボスマスに3セット
特殊砲撃とアメリ艦と雷巡で殴る編成で、あきつに制空補助させたり鈴谷に制空補助+夜戦3点盛りとかしてました。
S率は5~6割くらい、昼戦完全勝利でもガシャンが度々出るので精神的にキツイです。燃料換算で8万程使ってようやく…。
>匿名さん
コメントありがとうございます。
昔からガシャンによる掘りは存在していますが、
今回のような重量編成で最終海域は修理費も多いので精神的にもキツイ部類になりますね。(゚ー゚;A
編成掲載ありがとうございます。m(__)m
「ようやく」という事はお迎えできた感じですかね?
おめでとうございます!