【艦これ】1-4南1号作戦の攻略(二期)
1-4「南1号作戦」です。
練度と装備さえあれば、そこまで苦戦はしないですね。
編成1
1-4はこのような編成で突破。
敵に空母や軽空母が出るので、こちらも対抗して軽空母を出してもいいと思います。
掲載編成の制空値は「65」で道中やボスマスに置いて制空権確保が可能です。
(空母に艦戦×2程度装備させれば、確保できます)
編成2
編成は「潜母1、軽空2、駆逐3」で「ADEHL,BCFEHL」。
1-4大鯨ルートと呼ばれる編成で、潜水母艦を入れることで「D→E」を固定できます。
この海域の道中で一番厄介な下ルート(Jマスルート)を回避できる編成ですね。
<制空値>
全部で「96」
道中は「制空権確保」
ボスは「制空権確保」
ルート
1-4は基本的にランダムで進めていきますが、Jマスからの分岐は「駆逐、海防の合計が4隻」でボスへ固定です。
下ルートからの逸れを警戒する場合は4隻入れることを意識するといいですね。
また、この海域からは道中に空母が登場します。
軽巡や駆逐のみの編成で攻略できなくもないですが、軽空母を入れるともっと楽に攻略できるようになるでしょう。
ボス
ボスマスでは、空母ヲ級×2の編成が一番制空値が高く「60」です。
正規空母や軽空母で制空値を稼ぎつつ、軽巡や駆逐艦などを起用して攻略してもいいです。
ーー
次:1-5
スポンサーリンク
関連記事
-
【艦これ】7-3マラッカ海峡を抜けて
7-3「マラッカ海峡を抜けて」の攻略をやってみました。 ※『新海域』という事で最初はとにか
-
【艦これ】(初心者用)北方海域(3-1~3-5)の編成例
どうもアキュです。 私がYouTubeの配信でやっている 「資源や任務の進捗は熟練提督の
-
【艦これ】(初心者用)南西諸島海域(2-1~2-5)の編成例
どうもアキュです。 私がYouTubeの配信でやっている 「資源や任務の進捗は熟練提督の
-
【艦これ】(初心者用)鎮守府海域(1-1~1-6)の編成例
どうもアキュです。 私がYouTubeの配信でやっている 「資源や任務の進捗は熟練提督の
-
【艦これ】6-3K作戦の攻略(二期)
6-3「K作戦」の攻略をしてみました。 この海域は編成に制限がかけられており『水母、軽巡、駆逐
装備開発記事
-
タービン・缶の開発レシピ
タービンや缶など、機関部強化出来る装備は現在3つのみ。 今回は【改良型艦本式タービン】【強
-
15.5cm三連装砲の開発レシピ
15.5cm三連装砲は似たような名前で「15.5cm三連装砲(副砲)」がありますが、 あちらは
-
開発100回勝負 増設バルジ編part2
開発100回勝負!増設バルジ編 第2弾 主に大型バルジをメインにたくさん欲しいところ 0個じ
-
開発100回勝負!三式爆雷投射機編
開発100回勝負! 三式爆雷投射機編 三式を開発する理由は潜水艦狩りでの駆逐艦育成で 三式を
-
10cm連装高角砲と25mm三連装機銃のレシピで500回開発した結果
10cm連装高角砲と25mm三連装機銃を狙った複合レシピの開発結果です。 前回も同じような