E-1で「まるゆ・海防艦」掘り(甲作戦)2018冬イベント
公開日:
:
最終更新日:2018/10/17
2018冬イベント
E-1で「まるゆ・海防艦掘り」の編成を作ってみました。
攻略の途中でのやりくりですが、参考までにどうぞ。
どこで掘るの?
ドロップする場所はOマスです。
海域も潜水艦が多いので対潜装備で周回していくことになります。
掘れる海防艦ですが、確認できているのは「占守、択捉」ですね。
編成(その1)
この編成は遊撃部隊を使って海防艦を1隻育てながら周回する編成にしています。
個人的には、この編成だとIマスは単縦陣にしてます。
その他対潜要員は海防艦をメインで組んでいますが、駆逐艦も起用していくといいですね。
(駆逐艦の起用は攻略に支障が出ない程度に入れましょう。)
大破することもあるので「遊撃部隊 艦隊司令部」を装備させていますが、
退避させる艦娘によっては索敵値が足りなくて逸れるので注意しましょう。
必要な索敵値は多めで軽空母は退避させると逸れました。
海防艦1隻は(対馬)を退避させたときは問題ありませんでした。
退避は実践上あまり使うことがなかったです。
遠征枠を1つ潰しているので「通常艦隊・遊撃部隊」どちらを使うかはお任せします。
戦艦も入れて2巡できるようにしているので、
退避と味方が中破ばかりなど、いろんな事が重ならない限りはほぼS勝利できると思います。
<基地航空隊>
なし
<支援艦隊>
なし
編成(その2)
この編成は一般的な編成ですね。
駆逐艦もそれなりに使えるのであれば、これでいいです。
Iマスは警戒陣、ボスマスは単横陣でもいいですね。
試しにボスマスで警戒陣にしてみましたが、やっぱり倒しきれなかった。
あと、こちらも同様に駆逐艦の管理には注意しましょう。
<基地航空隊>
なし
<支援艦隊>
なし
編成(その3)(改善版)
攻略後、余裕が出たのでこのような編成にしてみました。
大鷹改二は無理に入れなくてもいいですね。
<基地航空隊>
「なし」or「東海系×2~3」
ボスマスへ集中です。
<支援艦隊>
道中:なし
決戦:なし
ボス編成
確認できているのはこの2パターンですね。
編成にもよりますが、育成しながらの編成の場合だと大体1隻誰か中破・小破になっています。
疲労も出てくることもあるので、
ローテーションが組めるだけの対潜要員をできれば用意したいですね。
大体こんな風景です。
掘り結果
う~ん?ドロップ結果になるのですが、結構高い頻度でドロップしていますね。
これが普通なのかな?もしかしたら偏っただけかもしれませんね。
海防艦メインの編成でも、道中は途中撤退することはなかったですが中破の頻度は多かったです。
「駆逐艦メインの対潜編成と警戒陣」の方が、全体的な被害は少ないかもしれません。
ーー
以上、E-1で「まるゆ・海防艦」掘りでした。
まるゆ&海防艦掘り、頑張りましょう (`・ω・´)ゞ
スポンサーリンク

関連記事
-
-
冬イベント各海域の感想など(2018)
どうも、アキュです。 私の冬イベントは終わったので、イベント最後の記事である「各海域の感想」な
-
-
最後のE-1掘り(701~1000回)
どうも、アキュです。 イベントもそろそろ終わりですね。 私のE-1掘りもなんだかんだで100
-
-
今週のE-1掘り(101~300回)
どうも、アキュです。 今週もコツコツとE-1を周回したので、その結果となります。 それでは参
-
-
E-1のOマスで100回掘った結果(甲作戦) 2018冬イベント
どうも、アキュです。 Oマス(ボスマス)で100回掘ってみましたので、その結果を報告させていた
-
-
海域別レアドロップまとめ 2018冬イベント
どうも、アキュです。 イベント開催からそろそろ2週間ですね。 イベント期間が4週間半ぐら
装備開発記事
-
-
【艦これ】「三式弾、九一式徹甲弾」レシピを300回開発した結果
どうも、アキュです。 「三式弾、九一式徹甲弾」を狙ったレシピを300回開発してみました。
-
-
九六式陸攻の開発レシピ
【九六式陸攻】は、基地航空隊で必要なる攻撃機です。 九六式陸攻として使う事もあれば、任務で【一
-
-
試製烈風 後期型の開発レシピ
旧名称「烈風」こと「試製烈風 後期型」です。 名前とグラフィックが更新されたので、その記念とし
-
-
10cm連装高角砲と25mm三連装機銃のレシピで500回開発した結果
10cm連装高角砲と25mm三連装機銃を狙った複合レシピの開発結果です。 前回も同じような
-
-
【艦これ】91式高射装置の開発レシピで300回開発してみた結果
どうも、アキュです。 増設スロットに装備できるようになった91式高射装置。 その91式高射装