山風掘りE-2・E-3(甲作戦) 2016秋イベント
公開日:
:
最終更新日:2016/11/23
2016秋イベント
本来なら掘り作業の様子を書きますが、
今回は攻略中にドロップして書けないので、ざっくりと編成等書いていきます。
掘り作業は【丙掘り】が主流ですが、私は【攻略>掘り】の優先度なので
いつも通り、甲作戦での立ち回りデース!(*’▽’)b⁺
どうぞ、参考までに見てくださいませ。
編成(E-2)
対空対策で初月を使ってます。
重巡枠は改二が残っているのであれば、そちらを起用しよう!
ただ、火力不足を感じるので、基地航空隊をボスマスへ出すか
決戦支援(低燃費ver)で少し片付けてもらう必要性あり。
少しだけ、キラ付けが面倒ですね。
--
あとは、E-2を突破したときの編成で掘り作業という手段や、
丙掘りおすすめの潜水艦6隻による掘り作業もいいかも?(決戦支援必要
S勝利は、道中の被弾で左右される。(道中支援も必要?
どこで掘るの?(E-2)
ボスマスで掘るようにしています。
他のマスは掘れるのか不明。
今回の編成の場合は下からのルートを通りますが、Jマスに戦艦出てくるのでこのマスは要注意。
さらに空襲も2回あるので、E-2はそこそこ資源取られる。
仕方ないね、甲作戦だもの。
編成(E-3)
<第一艦隊>
<第二艦隊>
E-3はこんな感じの編成。
連合艦隊編成という事もあり、バケツの消費が多い。
第二艦隊の取りこぼし防止のため、決戦支援は必要だが
正直、S勝利は安定しにくい。(装甲破砕ギミック解除なしでの感想)
安定を考えると、【装甲破砕ギミック】は解除したほうがいいかも?
あと、初月の対空カットインが発動しないと被害が出やすい。
確実に制空優勢取りたいなら、1戦多くなるけど軽空母と重巡を入れ替えよう。
どこで掘るの?(E-3)
E-3もボスマスになります。
他のマスは不明。
道中のLマスが一番厄介ですね。
E-2とE-3どちらで掘った方が良い?
E-2の方が良さそう。
「どちらで掘る方が良い?」と聞かれたら
【ボスマスS勝利】を優先に考えると、やっぱりE-2ですかねー。
E-3は私がギミック解除してないから、難しく感じるのかもしれない。
また、第二艦隊全滅必須なので、S勝利が安定しないというのが痛い所。
よって、甲作戦で山風掘りは、E-2が良いかなと私は思います。
--
最後まで見てくれてありがとうございました。
山風がドロップするようお祈りします。
スポンサーリンク
![にほんブログ村 ゲームブログ 艦隊これくしょんへ](http://game.blogmura.com/kancolle/img/originalimg/0009870150.jpg)
関連記事
-
-
秋イベント終了と戦利品
どうもアキュです。 秋イベントお疲れ様でした。 さて、イベントも終わったことですし、新艦
-
-
E-1で全400回掘りの最終結果 2016秋イベント
どうも、アキュです。秋イベント期間も、あと少しとなりました。 もうイベントを終了している提督も多く
-
-
E-1で200回掘った結果 2016秋イベント
中間発表みたいなものですが、とりあえず200回ほどE-1で掘ってみました。 それにしても、今回
-
-
秋イベントの各海域の感想など(2016)
だいぶ落ち着いてきたようなので、ちょっと早いですが 今回の海域の感想などを書いていこうと思いま
-
-
秋月・初月掘りE-1(甲作戦)2016秋イベント
どうも、アキュです。 今回、掘り作業としてE-1で掘っています。 なぜ、秋月と初月か?と
装備開発記事
-
-
紫電改二のレシピで1000回開発した結果
紫電改二の開発、お疲れ様です。 この記事では、紫電改二のレシピの1つを1000回開発するとどの
-
-
【艦これ】瑞雲(六三一空)の開発レシピで300回開発してみた結果
どうも、アキュです。 現在は積極的に開発をしようと思う提督はほとんどいないと思いますが、
-
-
開発100回勝負!三式爆雷投射機編
開発100回勝負! 三式爆雷投射機編 三式を開発する理由は潜水艦狩りでの駆逐艦育成で 三式を
-
-
開発100回勝負! 烈風編
どうも、アキュです。 艦これの艦戦での代表格ともいえる烈風 今回は烈風の開発をしてみました。
-
-
ドラム缶の開発レシピ
ドラム缶(輸送用)は様々なケースで用いられることが多く、 「イベントの輸送作戦(TP)、特定の
- PREV
- 札と艦娘の振り分け 2016秋イベント
- NEXT
- 朝風掘りE-4・E-5(甲作戦)2016秋イベント