*

朝風掘りE-4・E-5(甲作戦)2016秋イベント

公開日: : 最終更新日:2016/11/24 2016秋イベント

朝風 モザイク
朝風も山風と同様に攻略中のドロップですので、いつもと記事が違います。
ざっくりと編成等書いていきますね。
※攻略後を前提として書くので、E-4編成は後半の編成になります。

【攻略>掘り】の優先度なので、毎度ながら甲作戦での立ち回りデース。

どうぞ、参考までに見てくださいませ。

※11/24:編成を拡大できるよう修正しました。
※11/24:内容を一部修正しました。

編成(E-4)

E-4 掘り編成
編成はこんな感じ。
E-4攻略の記事に少し書いていたものを使ってます。

筑摩に二式水戦改を2機装備させ、龍驤に艦戦と彩雲を装備させると制空優勢となります。
ただ、龍驤の攻撃分が「もったいない!」と感じるはずなので
「航空マス安定」or「ボスS勝利率上昇」で決めよう。

また、決戦支援を出して第二艦隊の取りこぼしも防いでおこう。(結構ギリギリです。

ボスマスでヲ級改の出現は確認取れてないので、おそらく軽空母の編成だけだと思われますが
それでもS勝利安定となると、もうひと押しが足りない。

他には、【戦艦4、正規空母2】のガチガチ編成で掘るべきか、
速度高速の【戦艦2、正規空母2、軽空母1、雷巡1】と言った編成も面白い。

ただ、出せる艦娘もかなり限られているはず、慎重に組みましょう。

E-4はどこで掘るの?

E-4マップ
朝風は後半のボスマスで掘れます。

また、輸送ゲージだと、Mマスのボスでも掘れる。
しかし、ここは【甲・乙限定】という事と、攻略後に輸送ゲージの方への出撃不可なのが地味に痛い・・・。

「輸送ゲージの方へ戻れたらなぁ」と思っている提督さんは多いはず。

E-5はどこで掘るの?

朝風ルート
E-5は先にどこで掘れるのか?の説明から。
調べてみる限り、Aマス、ボスマスとOマスの3か所あるようですね。
本当にOマスでドロップするのか気になるけど、出る前提で、編成組んでみますね。
他にもあるのかは不明。

確率がどの程度違うのか、さっぱりだけどボスマスはたぶん高いはず。
だが、道中の難易度が高いため撤退も多くなる。(特にOマス、Mマスが危険)
と考えると、少し下げてOマス辺りに絞って周回するのも一つの手ですね。

Aマス掘りはDマスで大破しなければ、まぁ行けなくもない。

編成(E-5):ボスマス(空母機動部隊)

<第一艦隊>
サラトガ入り掘り編成第一
<第二艦隊>
E-5掘り編成第二
ボスマスで掘る場合の編成は、こんな感じ。
サラトガも長門達と一緒で火力があるので、編成に加えました。

ボスマスのS勝利を確実にするなら、基地航空隊と決戦支援を出した方がよさそう。
ただ、道中のOマスの難易度がさらに上がる。
基地航空隊だけボスマスへ出してS勝利という事もあるが、100%ではない。

道中不安定なのでおすすめはできないけど、ボスマスへ行くのは、朝風だけの目的ではなく、
まるゆを掘ったり、長門や陸奥を掘ってアイオア砲改修素材をゲットなど
多目的な理由があるなら行く価値はある・・・かもしれない。

あと、【装甲破砕ギミック】は解除したほうが、さらに安定します。

編成:Aマス(水上打撃部隊)

<第一艦隊>
E-5 Aマス掘り編成第一
<第二艦隊>
E-5Aマス掘り編成第二
Aマスへの編成はこんな感じ。
軽空母の熟練度が削れるかもしれないので、最初に流星を入れてチェックしたほうがいいですね。

基地航空隊は敵の編成にもよりますが、空母系を倒すと制空権確保できることがあるので
出した方がいい結果になる事があります。(過度な期待はダメですが

支援艦隊は出した方が、S勝利が安定しやすい。
敵の第二艦隊さえなければ、もっと低燃費に攻めることが出来るのに・・・。

編成:(Oマス)(空母機動部隊)

<第一艦隊>
Oマス掘り編成第一 サラトガ入り
<第二艦隊>
Oマス掘り編成第二
Oマスでの編成はこんな感じ。
E-5攻略後ならサラトガ育成ついでにOマス周回がいいかも。
ないなら大鳳で、制空値の調整をしましょう。

基地航空隊は出しておきましょう。
また、支援艦隊はもしかしたら必要ないかもしれないので
とりあえず、1回基地航空隊だけ出して様子を見てください。

なお、この編成は潜水艦マス踏まないのでお得デース。
さらに、この編成は少し装備を調整したら、ボスマス用でも使えます。

--

各マス3編成を作ってみました。
正直なところ、どの編成も重い。(´・ω・`)

E-4とE-5だったらどちらで掘った方が良い?

E-5のOマス・・・かな。

どちらの海域も、強い特徴があります。
しかし、E-4は削りの編成に戻ったとはいえ、戦艦4隻のマスはつらいからE-5の方がいいかも。

では、E-5のどのマスがいいのか?
道中の難易度を考えると【Oマス>Aマス>ボスマス】かな。

Oマスまで道中2マスだけなので、速い周回が出来そう。
本当に朝風が掘れるのであれば、Oマス掘りの検討を。

--

最後まで見てくれてありがとうございました。
朝風がドロップするようお祈りします。

↓参考になったら押してくれると嬉しいデース。

Pocket

スポンサーリンク

にほんブログ村 ゲームブログ 艦隊これくしょんへ

Message

※頂いたコメントは管理人が一読してから表示となります。表示は【半日~1日】を目安としてください。

関連記事

16秋イベント 新艦娘

秋イベント終了と戦利品

どうもアキュです。 秋イベントお疲れ様でした。 さて、イベントも終わったことですし、新艦

記事を読む

秋月

E-1で全400回掘りの最終結果 2016秋イベント

どうも、アキュです。秋イベント期間も、あと少しとなりました。 もうイベントを終了している提督も多く

記事を読む

初月

E-1で200回掘った結果 2016秋イベント

中間発表みたいなものですが、とりあえず200回ほどE-1で掘ってみました。 それにしても、今回

記事を読む

16秋イベント クリア

秋イベントの各海域の感想など(2016)

だいぶ落ち着いてきたようなので、ちょっと早いですが 今回の海域の感想などを書いていこうと思いま

記事を読む

秋月・初月掘り

秋月・初月掘りE-1(甲作戦)2016秋イベント

どうも、アキュです。 今回、掘り作業としてE-1で掘っています。 なぜ、秋月と初月か?と

記事を読む

装備開発記事

13号対空電探の開発レシピ

13号対空電探は、見ての通り性能としてはイマイチです。 しかし、「13号対空電探改」の改修に必

記事を読む

41cm連装砲

41cm連装砲の開発レシピ

41cm連装砲は、長門型や扶桑型などのフィット砲として知られていますが、 現在では、【16in

記事を読む

開発100回勝負 零式水上観測機編

今回の開発勝負は零式水上観測機 100回勝負となっております。 最低でも1機は欲しいなぁ

記事を読む

開発100回勝負 増設バルジ編part2

開発100回勝負!増設バルジ編 第2弾 主に大型バルジをメインにたくさん欲しいところ 0個じ

記事を読む

開発100回勝負 零式水上観測機編 part2

開発100回勝負! 零式水上観測機編 第2弾 今回は複数開発に成功するか または100回開発

記事を読む

スポンサーリンク

  • <Twitter>

    イベントや新任務などの不定期記事等はTwitterでお知らせしています。(ライブ配信開始時も告知しています)

    フォローはご自由にどうぞ~。
    たまに何か喋っているかも?

    <ライブ配信>
    ・基本【20:00~】から。
    (艦これじゃない時もあります)
    ・土日祝日のみ昼配信の追加の可能性あり。
    ※配信開始はTwitterにて告知
    ※イベント期間中は不定期

    <諸連絡>
    ・特に無し



  • にほんブログ村 ゲームブログ 艦隊これくしょんへ
    艦これブログランキング一覧へ

    あなたの1クリックが励みになります。


PAGE TOP ↑