E-1 【第一次渾作戦】南西方面海域
公開日:
:
2014秋イベント
と言う事でやってまいりました2014秋イベント!
今回はプチイベントとのことですが、
どのくらいの波乱が待ち受けてるのでしょうか
楽しみながら進めていきましょう (/・ω・)/ ワー
注意書きにも書いてある通り同作戦に用いた艦娘は第三次の方では
投入できないので注意しましょう
編成
↑2枚目は途中変更の第二艦隊
連合艦隊の場合は編成が多いのでこの画面で表示します。
第一艦隊
雲龍(天山、彗星、烈風六〇一空ver 熟練整備員)
那智(20.3cm連装×2 61cm四連装酸素魚雷 零偵)
高雄(20.3cm連装×2 零偵 22号電探)
三隈(20.3cm連装×2 61cm4連装魚雷)
陸奥&長門(41cm連装×2 零偵 九一式徹甲弾)
第二艦隊(途中編成変更)
矢矧(15.2cm連装 21号電探 20.3cm連装)
陽炎&卯月&三日月(10cm高角 61cm四連装酸素魚雷 22号電探)
山城(41cm連装×2 33号電探 零偵)
扶桑(試作41cm連装 41cm連装 33号電探 瑞雲12型)
ルート
↑今回マス目にアルファベットがあるんですねわかりやすーい(*‘∀‘)
索敵値によるボスマスに行くか行かないか決まっていると思いますので
正規空母1隻入れて進めていました。
(電探と零偵装備しているおかげでボスまでは何とか行けました。)
ボス
写真撮った後気づいたのが敵旗艦に重巡ネ級eliteがいます。
丁度撮れていません (´・ω・)ゴメン
ボス自体はそれほどでもないのですが、
とにかく敵全般攻撃が当たらないmissを連発する
と言った感じを受けました。一応電探とか装備しているんだけど
それでも当たらない。LVの問題かな?とこの時は思っていました。
報酬
新アイテム91式高射装置でした。
一通りの艦種に搭載可能なこの高射装置。
目に見えるスペック表示だとダメそうな感じですけど
艦載機の迎撃率とか違うのでしょうか?
イベント終わってから使ってみようと思います。
スポンサーリンク

関連記事
-
-
E-4 【Extra Operation】パラオ諸島沖
2014年秋イベントもあと少しになりました。 E-4 【Extra Operation】パラオ
-
-
E-3 【第三次渾作戦】南西方面海域
次はE-3 【第三次渾作戦】南西方面海域です。 ここからはE-1、E-2で投入した艦娘は使えま
-
-
E-2 【第二次渾作戦】南西方面海域
お次はE-2(【第二次渾作戦】南西方面海域)です。 シルエット的には新しいボスっぽいですねー
装備開発記事
-
-
二式艦上偵察機の開発レシピ
二式艦上偵察機は特定の艦娘の装備ボーナスがある装備です。 彩雲と違い、丁字不利を防ぐ効果がない
-
-
【艦これ】Spitfire MK.Ⅰレシピで200回開発してみた結果
Spitfire MK.Ⅰの開発お疲れ様です。 今回はSpitfire MK.Ⅰの開発レシ
-
-
開発100回勝負!電探編
電探、弾着観測射撃が導入される前は戦艦に装備させる定番でもありました。 今でも入れている人
-
-
13号対空電探の開発レシピ
13号対空電探は、見ての通り性能としてはイマイチです。 しかし、「13号対空電探改」の改修に必
-
-
ドラム缶の開発レシピ
ドラム缶(輸送用)は様々なケースで用いられることが多く、 「イベントの輸送作戦(TP)、特定の
- PREV
- 2014 秋イベント前夜
- NEXT
- E-2 【第二次渾作戦】南西方面海域