古時計の鳥
ボンジョルノ!どうも、アキュです。
今回はあまり艦これに関することじゃないよ!
ちょっとした役に立たない豆知識?でござる。
さぁ、まずこれを見てくれ
うん、艦これの家具の一つ大きな古時計だね。
この時計をクリックすると鳥が出てくるよね。
「どんな鳥が出てくる?」
スズメでもカラスでもないそう答えは鳩だね。説明文に書いてある通りです。
これはハト時計と呼ばれている時計なんだけど
実はドイツではカッコウ時計と呼ばれているんだよ。
なぜ日本では鳩なのか、一説ではこのようになっています。
「当時ドイツなどの輸入品のカッコウ時計はとっても高価でしたが、日本がカッコウ時計を輸入&機械をコピーし
一般人でも購入出来るよう安価にした際に、日本人独特の感性でカッコウ(閑古鳥)は商売にとってかんこどりでは
イメージが悪かったので、日本人にとって馴染みやすい鳩にした。」
閑古鳥が鳴く=寂れたさまを表すので馴染みやすいハトにしたのでしょう。
一方ドイツでは「カッコウの鳴き声を聞いたら小銭入れを振り、ジャラジャラという音をさせると金運が上がる。」
という言い伝えがあり良待遇。時計の鳴き声も「ポッポー」ではなく「カッコウ」だそうです。
さらにドイツの一部地方ではカッコウ時計のことを鳩時計と言うと怒るらしいです。
もし本当ならビスマルクなどのドイツ艦に鳩時計と言うと「訂正しなさい、アドミラール!」とプンスカ怒るかもね!
まぁ怒った顔もかわいいのだけれども・・・w
もしこの豆知識間違っていたらごめんなさい。m(_ _)m
以上、夜中のテンションで書いた古時計の鳥でした。
スポンサーリンク

関連記事
-
-
今後のブログ方針について
どうも、アキュです。 久しぶりにきちんと文章を書いている気がしますね 編成(攻略)記事の方は
-
-
質問箱(ライブ配信用)
どうも、アキュです。 この記事はYouTubeの配信内で話してもOKな質問内容を送ることができるよ
-
-
【艦これ】スペシャル企画!『提督、蒲焼とつみれを調理してみた』
提督の皆さん、お疲れさまです! 現在展開中の【鎮守府秋刀魚&鰯祭り】、「秋刀魚漁及び鰯漁」は明
-
-
【艦これ】提督、のれん(鳳翔)を取りに行く
どうも、アキュです。 10月中旬からゲームセンターにて取り扱っている店舗もある「暖簾(のれん)
-
-
ブログの近代化改修作業に関するお知らせ
どうも「古びた航海日誌」の管理人のアキュです。 本日はタイトルに書かれている「ブログの近代化改
装備開発記事
-
-
46cm三連装砲の開発レシピ
46cm三連装砲はかなり高火力の砲だが、現段階では大和型だけノーペナの装備。 大和型も多用
-
-
開発100回勝負 増設バルジ編part2
開発100回勝負!増設バルジ編 第2弾 主に大型バルジをメインにたくさん欲しいところ 0個じ
-
-
ドラム缶の開発レシピ
ドラム缶(輸送用)は様々なケースで用いられることが多く、 「イベントの輸送作戦(TP)、特定の
-
-
10cm連装高角砲の開発レシピ
明石の改修工廠の装備改修で、それなりに数が必要な装備の一つです。 よく使うのが「10cm連装高
-
-
25mm三連装機銃の開発レシピ
【25mm三連装機銃】の開発レシピ等、まとめてみました。 25mm三連装機銃は【25mm三
- PREV
- 提督、三者択一に悩む
- NEXT
- 溢れそうだから出撃