冬イベントは比較的小規模なのね
運営より冬イベの告知がありましたね!
来月二月上旬には、「艦これ」冬イベント2016:期間限定海域を実装/展開予定です。冬イベの規模は、比較的小規模な作戦の予定です。歴戦の提督方は作戦難易度の選択が可能です。冬イベは比較的小規模な展開ですが、最難関の「甲作戦」の最終作戦海域は、攻略難易度がやや高い作戦です。 #艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2016, 1月 13
今回のイベントの規模は比較的小規模だそうですね。
予想だと厳しくなるかなと思ったけどそうでもないのかな?
しかし気になるのは最後のこの言葉「甲作戦の最終海域は攻略難易度がやや高い作戦」
甲作戦だけ難易度が高くなるということは、レア艦掘りがやや難しくなるかも?
海域制覇してから掘り始める私としては考えさせられる言葉ですが、でもまぁ・・・
備蓄は問題ない、あとは運だけだ!
と言っておきます (*’▽’)b
今まで私が経験してきたイベントの規模はというと
2015年秋イベント「突入!海上輸送作戦」 :多段階中規模 主作戦(E-1~E-3)、拡張作戦(E-4~E-5)
2015年夏イベント「反撃!第二次SN作戦」 :多段階大規模 主作戦(E-1~E-4)、拡張作戦(E-5~E-7)
2015年春イベント「発令!第十一号作戦」 :比較的大規模 主作戦 (E-1~E-4)、拡張作戦(E-5~E-6)
2015年冬イベント「迎撃!トラック泊地強襲」 :中規模 主作戦 (E-1~E-3)、拡張作戦(E-4~E-5)
2014年秋イベント「発動!渾作戦」 :中規模 主作戦 (E-1~E-3)、拡張作戦(E-4)
2014年夏イベント「AL作戦/MI作戦」 :大規模? AL作戦 (E-1~E-2)MI作戦(E-3~E-4)本土近海邀撃戦(E-5)
2014年春イベント「索敵機、発艦始め!」 :中規模? 南方海域方面(E-1~E-3) 第二段階作戦(E-4~E-5)
2013年冬イベント「迎撃!霧の艦隊」 :小規模? コラボプチイベント(E-1~E-3)
2013年秋イベント「決戦!鉄底海峡を抜けて!」:― E-1~E-5
2013年夏イベント「南方海域強襲偵察!」 :― E-1~E-4
少し曖昧なところあるけどこんな感じかな?
比較的小規模だとE-3~E-4ぐらいの規模になりそう。でも小規模と聞いてホッとしています。
個人的には冬はなるべく小規模のほうが嬉しいですね。
スポンサーリンク

関連記事
-
-
【艦これ】今年は「銀河、四式重爆飛龍」!節分任務まとめ(2021)
どうも、アキュです。 2021年も『節分任務』が実装されました。 今年の節分任務はなんと
-
-
【艦これ】Xmas Select Gift Boxを開封してみた(2020)
どうもアキュです。 今年もこの季節がやってまいりました。 24日クリスマスイブに貰える「
-
-
イベントは11/27(金)の22:30予定
次回「艦これ」稼働全サーバ群重メンテナンス&アップデートは【11/27(金) 11:00】開始、
-
-
欧州イベントは計四海域
提督の皆さん、お疲れさまです! 現在「艦これ」運営鎮守府では、来週【11/27(金)】稼働全サ
-
-
【艦これ】11/27(金)に前段作戦を開始!
提督の皆さん、お疲れさまです! 「艦これ」次回の稼働全サーバ群メンテナンス&アップデートは、来
装備開発記事
-
-
50回開発 増設バルジ編
5-5を制覇して少しずつ回復している資源 どうも鋼材が多く偏ってるなぁと思いつつ考えた結果
-
-
25mm三連装機銃の開発レシピ
【25mm三連装機銃】の開発レシピ等、まとめてみました。 25mm三連装機銃は【25mm三
-
-
三式爆雷投射機の開発レシピ
三式爆雷投射機は、開発できる爆雷装備の中で一番数値が高い装備です。 もしも、この装備を開発・量
-
-
【艦これ】瑞雲(六三一空)の開発レシピで300回開発してみた結果
どうも、アキュです。 現在は積極的に開発をしようと思う提督はほとんどいないと思いますが、
-
-
ドラム缶の開発レシピ
ドラム缶(輸送用)は様々なケースで用いられることが多く、 「イベントの輸送作戦(TP)、特定の
- PREV
- 告知による改二の練度一覧
- NEXT
- やや高い難易度から高難易度へ